会長挨拶

就任のご挨拶 2022-2023年度会長 藤谷 礼子

藤谷会_新写真0003
 京都伏見ロータリークラブ会員の皆様、本日まさに創立50周年の幕が開き、刻々と時計の針が動き出しました。京都伏見ロータリークラブ第50代会長として就任のご挨拶をさせていただきます。

 我が京都伏見ロータリークラブは1973年4月20日、京都南ロータリークラブを親クラブとして創立会員22名により京都市内7番目のクラブとして誕生しました。

 以来50年間の長きに亘り、ロータリー活動に邁進してこられましたチャーターメンバーの会員様はじめ、先輩諸兄には敬意を表し、ご指導いただけることの喜びに心から感謝の意を表します。

 初代会長松本治平様以来今日まで、京都伏見ロータリークラブは会員皆様の努力のお陰で時代の情勢やニーズに合わせた地域の奉仕活動を実践し、青少年の育成に努め、親睦に力を注ぎ、さらには国際奉仕にも全力で取り組むなど着実に歩み続けて参りました。

 しかし、この3年間は新型コロナウィルス感染症の影響で浅野会長年度から渡邊会長年度そして竹中会長年度まで、準備してきた奉仕活動も中止を余儀なくされ、各年度随分ご苦労されてこられましたが、リーダーシップを発揮され素晴らしいロータリー活動の足跡を残されたことは、今後どのような情勢になろうともロータリーは必要不可欠な団体であると確信いたしました。

 2022-23年度、初の女性RI会長ジェニファージョーンズ氏はRI会長の役割をどう定義するかと質問され、「変える」という前提で会長職に就任するわけではなく、今日の文化の情勢の中で意味を持つ団体としてどうすればいいか、という観点で会長職に臨んでいると答えられました。私も同様の考えを持っています。

 京都伏見ロータリークラブ初の女性会長であり、記念すべき50周年の会長に拝命されたことへの責任をどうすれば果たせるのか。常に会員の皆さまに目を配り、居心地の良い円滑なクラブ運営を目指して精一杯努力していく所存でございます。

 そこで、今年度はコロナ対策に配慮しながらもコロナ禍で希薄になった例会への出席と親睦に重点を置き、記念すべき50周年の1年間を思い切り楽しみながらも少し無理をして各事業に参加することで、共に活動できる喜びを分かち合えるような1年にしたいと思っています。

 末筆になりましたが、杭迫名誉委員、三上実行委員長を中心にご尽力賜っております50周年記念実行委員会が「伝統文化と芸術」をテーマとして記憶に残る50周年記念事業を実施いたします。

また、2023年4月30日には盛大かつ厳かに50周年記念式典および祝賀会を執り行います。どうか会員の皆様の念いを結集して、悔いのないよう全力で取り組み、感動のフィナーレで幕が引けますように何卒よろしくお願い申し上げます。

 京都伏見ロータリークラブの歴史と伝統を築いてこられました先人の皆様と、共に50周年を迎える現会員の皆様に感謝申し上げ、就任のご挨拶とさせていただきます。

京都伏見ロータリークラブ 2022-2023年度会長 藤谷 礼子