事業風景

50周年記念事業

前年度50周年を迎えた京都伏見ロータリークラブは、奇しくもその同じ年に京都へ文化庁が移転したことを記念し、伝統文化にちなんだ取り組みを行ってまいりました。2023年4月30日に、歌舞伎俳優の片岡愛之助氏などをお迎えして行った『伝統文化の祭典』は、ロータリアン以外の方々にも多数お越しいただき、伝統文化というものの素晴らしさをより身近に感じていただくことができたのではないかと自負しております。その収益の一部を、【伝統文化の保護・継承】のために、京都府及び京都市に寄付いたしました。2023年6月30日に、門川大作京都市長を表敬訪問し、寄付受納式を執り行っていただきました。それに引き続き、2023年9月5日に京都府庁へお伺いし、西脇隆俊京都府知事から、寄付への感謝状を拝受しました。以上で京都伏見ロータリークラブが伝統文化にこだわって行ってまいりました50周年記念事業のすべてが完了いたしました。私共の、そして伝統文化の祭典をご覧いただいた皆様の思いが、大切な伝統文化を未来へと繋ぎ、ますます発展していくことの一助となることを切に願っております。

社会奉仕委事業 2022年9月23日

桃山学園わくわくデー

当クラブでは、クラブ創立50周年記念事業として、9月23日、京都市伏見区にある児童養護・障害児入所施設(社福)京都府社会福祉事業団桃山学園の児童生徒たちを対象に「桃山学園わくわくデー」を開催しました。
本イベントは施設にいる子供たちにたくさんのことを体験させてあげたいという思いから企画し、職業体験(木工・金属加工・苔玉作り・ゲーム制作)やアトラクション体験(お絵かき・ボーリング・輪投げ)などの体験ブースを設置し、子どもたちは、大きな壁紙に思い思いの絵を描いたり、金属のバスや飛行機を組立て、好きな色を塗ったりし、個性豊かな作品に仕上げていました。
当クラブ会員及びローターアクトクラブ会員計49名が参加し、学園の児童生徒たち、職員の皆さんと交流を深めることができ、これらの経験が子供たちの未来につながる一助になればと願っています。